水槽は個人宅でも設置している人が増加傾向にあります。それは水槽がインテリア以上の効果をもたらしてくれるからでしょう。個人宅に設置するメリットを紹介するので、自分の家に設置するかどうか判断してくださいね。
目次
ストレスの緩和
水槽イコール癒しのイメージを持っている人も多いでしょう。アクアリウムはストレスを緩和する効果があるという研究結果(※)もあるほど、癒しの代表的なアイテムと言えます。 仕事帰りに自分好みのレイアウトの水槽や水槽を泳ぐ魚などの生き物を何気なくみるだけで、心が落ち着き、癒しの効果が感じられるはず。仕事の疲れや人間関係のストレスなども緩和してくれるはずですよ。
デザイン性の高い水槽なら、インテリアとして自慢できる
水槽は生き物を育てるためだけのモノではなく、インテリアとしての役割も果たします。たとえば流木や水草などを加えて、こだわりのナチュラルな雰囲気をつくり出せばオンリーワンの作品になるでしょう。
さらにライトアップなどの演出や、水槽を円柱などに変えるなど自分好みの水槽を作りだすことが出来ます。そうなれば友人を呼んで自慢したくなるはず。
もちろんオンリーワンの水槽を作りだすことで、部屋の雰囲気もランクアップさせることもできるでしょう。さまざまなスタイルの水槽で部屋の雰囲気作りも思いのままですよ。
趣味になる
水槽は育て方やデザインによって変わってくるうえにインテリアとしての役割も果たすので、少しずつこだわりたくなるアイテムでもあります。全く違う雰囲気に変えることができるため、気分によって自由な世界観をつくり出すことができるでしょう。そのため豊富な種類の中から魚を選ぶ、内装を変える、水草や流木を加えるなど、好きなように演出するのは楽しくなりますよね。
また魚は、犬のようなペットと異なり散歩は必要ありません。もちろんコミュニケーションがとれるわけではありませんが、毎日見つめることで魚も見つめ返してくれるなんてことも。そうなれば魚が可愛く思えて、ペットのような存在になってくれますよ。
散歩は必要なくても、メンテナンスが面倒と思う人もいるでしょう。そんな方は、メンテナンスを請け負ってくれる業者に依頼するのも一つの手です。フルメンテナンスを行ってくれれば、特に何かをすることはありません。自動エサやり機能なども付いているタイプもあるので、非常にお世話は楽になるでしょう。インテリアもプロがサポートしてくれるので、プロ仕様のオシャレな水槽を手に入れることが出来ますよ。
水槽リース(レンタル)のおすすめ業者
価格と口コミ・評判を比較
個人宅に設置した水槽の実例
個人宅に水槽を設置した方の口コミ
多忙なビジネスから解放される『あの瞬間』。
家に帰った時の楽しみが、最低でも5倍増ですよね。 これまでは、夜遅くに仕事を終えて家に帰っても当然ですが真っ暗なんですよね。部屋の電気を付けて静まり返った部屋で。でも水槽があると別世界なんですよね。家の扉を開けると、 リビングの奥に輝く水槽の照明が、既に部屋を雰囲気よく照らしてくれている。極めてラグジュアリーです。(後略)
設置後の定期的なメンテナンスもお忘れなく
業務用の水槽・アクアリウムには様々なメリットがありますが、大きさや設置場所によってはお手入れが大変な場合も。
自分たちで日常的なケアはできても、物理的な経年劣化や内部環境の手入れは、下手に素人が行うとかえって状態が悪化する原因となります。
最低でも年に1回以上はプロの目によるメンテナンスをしてもらいましょう。