店舗やオフィス、クリニックなどを華やかに彩ってくれるアクアリウム。しかし、観葉植物や花などとどう違うの?と思われる方もいるでしょう。そこでここでは、水槽を設置する効果と役割について詳しくご紹介します。

水槽は集客力を高めるツール

水槽は“顔”になる

まず、水槽は「オフィスや店舗のイメージ」を付ける上で有効だと言えます。ダイナミックな水槽は人目を惹きますし、手間がかかるからこそ置いている企業やお店は限られるものです。そのため、アクアリウムが目立つと「水槽のある会社」「水槽のあるお店」といった差別化をしやすくなり、企業や店舗のブランディングに繋がる効果も期待できるでしょう。ぜひデザインにもこだわり、空間に沿った作品を造り上げたいですね。

また来たくなる気持ちを育む

水槽に泳ぐ魚たちや甲殻類、水草、珊瑚などはすべてそこに生きています。そのため、待ち時間が生じるようなクリニックや店舗の中でも、待合室に置くだけで一種のエンターテイメントに。悠々と泳ぐ生きものたちは見ていて飽きませんし、小型の水族館のような印象で、お客様や患者さんに「また来てみたい」と思わせる効果が期待できるでしょう。特に子どもたちに人気が高い傾向があり、お子さんから「魚を見たい!」とせがまれる保護者の方もいるようです。

セラピーとしての役割

老人ホーム設置事例

画像引用元:アクアリンク公式HP
(https://www.aqualink.tv/03_01.html)

水槽には、セラピーの役割もあります。例えば、病院や老人ホームなどに水槽があると、患者たちの緊張を緩和させたり育児施設では子供の情操教育にも繋がったりすることも。

また、人同士のコミュニケーションにも役立つと言われ、オフィスや美容室などにあると、退屈な待ち時間を解消する楽しみになるでしょう。その場にいる人同士の会話のきっかけになったり、普段話さない人が話題に出したり、人と人との交流の輪が広がってゆくこともあるのですね。

個人宅に置くことで得られる効果

このように、水槽はその場所のイメージ作りに寄与したり、コミュニケーションに役立ったりといった効果が期待できます。しかし、もちろん個人宅で楽しむのも有意義なもの。ゆったりと泳ぐ魚を見てリラックスしたい、部屋に高級感を与えたいなどインテリア的な存在感も大きいですが、子どもが喜ぶから、家族団らんのために…という理由から導入を決める方も多いようです。前述した通りお子さんが興味を惹かれやすいため、家族間の会話も弾みそうですね。

水槽設置がより身近なものに

飲食店などの店舗や施設、オフィスなどへの水槽設置が広まったのは、水槽が買う時代からリースやレンタルで導入できる時代となったことが大きな理由でしょう。
「購入とリース(レンタル)」どちらがお得?」のページでご紹介している通り、初期費用を抑え、手頃で安価に設置できるようになったのです。
さらには、素人には手が出しづらかったメンテナンスの問題も、業者がリースとメンテナンスをセットにしたことでクリアされました。
今後はこれまで以上に、水槽を設置する飲食店などが増えるのではないかと思います。

水槽設置業者を選ぶ

水槽内の環境や魚の取り扱いは非常にデリケートであり、経験でしか分からないことも多々あります。専門ノウハウがある水槽業者に依頼することが重要です。

2005年以降、水槽を設置するお店の需要が増え、それに伴い、供給元の設置業者も増えています。価格だけ安くてノウハウがない業者さんはおすすめできません。水槽は設置してからが本当のスタートですし、緊急時のことも考慮してください。

まずは、水槽業者へ連絡し、色々な質問をしてみて信頼できる業者さんを選びましょう。

設置後の定期的なメンテナンスもお忘れなく

業務用の水槽・アクアリウムには様々なメリットがありますが、大きさや設置場所によってはお手入れが大変な場合も。
自分たちで日常的なケアはできても、物理的な経年劣化や内部環境の手入れは、下手に素人が行うとかえって状態が悪化する原因となります。
最低でも年に1回以上はプロの目によるメンテナンスをしてもらいましょう。

メンテナンス料金が分かる!
スポット対応可能な
水槽業者ランキングを見る