目次
水槽をメンテナンスする方法
水槽を設置する際、メンテナンスは必ず行う必要があります。それは見た目を良くするためだけではありません。熱帯魚や水草にとって、水槽が汚れたままの環境は有害物質が残ってしまい悪影響。定期的にメンテナンスを行い、熱帯魚にとってやさしい環境を作ってあげてくださいね。
メンテナンスを行う手順
メンテナンスと言っても、水槽のどこを掃除していいか迷いますよね。個人で水槽のメンテナンスを行う場合、下記の5つを行うことが大切です。
- コケの掃除
- 砂利の掃除
- 水の入れ替え
- ろ過槽の掃除
- その他水槽まわりの掃除
この5つのポイントを押さえたメンテナンスを行いましょう。慣れてくれば個人でもスムーズに行えるようになります。
コケの掃除
コケは水槽につきもの。コケ自体に害があるわけではありません。しかし、見た目を考えると、定期的にコケをとっておくのがおすすめ。コケが付着した場所ごとの掃除の仕方を解説します。
ガラス面についたコケ
ガラス面に付着したコケに対しては、専用のシートで拭き取るようにしてください。正面だけでなく、側面や背面なども丁寧に行いましょう。
石に付着したコケ
石に付着したコケを落とすためには、ブラシなどでこする方法がオススメです。水槽から取り出し、1個1個丁寧にブラッシングするようにしましょう。ただし人工の飾り物の場合、ブラッシングで飾りを剥いでしまう恐れがあるため注意してください。
流木
流木に水草を活着させている方もいる場合、直接ブラッシングすることができません。コケを食べてくれるような石巻貝やヤマトヌマエビなどに掃除を任せるようにしましょう。水草を活着させていなければ、石と同様にブラッシングして構いません。
砂利の掃除
エビや貝を水槽で飼っている場合、砂利の表面はキレイに保たれていることがあります。しかし、砂利の裏側には意外に汚れが溜まっているため、掃除は必要です。
水の入れ替えを行う場合には、その時に砂利を全て取り出し、丁寧に流水で洗うようにしてください。お水を抜かなくても砂利だけを掃除出来るアイテムも販売されています。また、ソイルを使用している方用のアイテムもあるので、メンテナンスの際にチェックしてみては。
水の入れ替え
水を替える量は、基本的に3分の1程度が目安となります。これ以上のお水を入れ替えてしまうと水質が変わってしまい、水槽内の生態系にダメージを与えかねません。水の入れ替えは、3分の1程度の量に抑えるようにしましょう。
アイテムを準備しよう
- ポンプ(プロホース)
- バケツ
- 塩素中和剤・コンディショナー(重金属無害化、白濁除去など)
- 温度計
- タオル
上記のアイテムをまず準備してください。ポンプは手動と自動がありますが、どちらを選んでも構いません。ただ大きめの水槽を持っている方は、自動の方が作業を楽に行えるでしょう。
水の入れ替えを行う方法
1.照明以外の電源オフにする
ろ過器などの電源を切っていないと、空回りしてしまい故障の原因になる恐れがあります。必ず電源を切るようにしましょう。
2.ポンプを使い、水槽内のお水をバケツに移す
まず、3分の1のお水をバケツに移します。沈んだゴミを一緒に吸い出すと、後々の掃除が楽になるでしょう。
3.バケツのお水を廃棄する
バケツに溜まったお水を捨てましょう。
4.バケツに水道水を入れ準備する
まず温度計を用いて、水槽のお水と同じ温度に調整しましょう。違う温度のお水を加えてしまうと、生体が病気にかかることがあるため注意してください。また水質調整剤をいれ、水道水の中に含まれる塩素などを中和するようにしましょう。
5.お水をゆっくり加える
ここで重要になるのが、ゆっくり加えることです。勢いよく加えてしまうと、お水が濁る原因になるので注意しましょう。バケツより小さめな物を使って、ゆっくり注ぐように入れるとこぼす心配もありませんよ。
6.電源を入れる
タオルを使って、お水がついた箇所を綺麗に拭き取ってください。最後に電源を入れ、問題なく作動しているかチェックしましょう。このチェックが問題なく終われば、作業完了です。
ろ過槽の掃除
ろ過槽が詰まってしまうと、ろ過能力が落ちてしまうためコケの発生が早くなる、生態が弱くなるなどのデメリットを生じてしまいます。そのためろ過槽も定期的に掃除を行う様にしてください。
掃除の頻度は、ろ過槽の種類によって異なります。水槽に直接入れるようなタイプなら1ヶ月に1回程度行いましょう。外部式のフィルターであれば4~5ヶ月に1回程度の掃除でいいと言われています。どのようなろ過装置を使っているのか確認し、ろ過装置にあった回数で掃除を行いましょう。
またろ過槽の掃除手順は、アイテムで異なります。アイテムの説明書に掃除の手順が記載されているため、指示通りに作業を進めるようにしてください。間違った手順で行うと、掃除が上手く行えないときがあるため注意しましょう。
その他の水槽まわりの掃除
水槽を掃除する時には、「電源タップのホコリを取る」「照明器具の汚れを拭き取る」といった作業も合わせて行いましょう。ホコリが溜まってしまうと火災の原因になることもあります。また、照明器具は水分がつきやすいため、サビなどが起こり酷いときにはショートすることも。水槽の周りのメンテナンスも忘れずに行ってくださいね。
水槽リース(レンタル)のおすすめ業者
価格と口コミ・評判を比較
水槽のメンテナンスは重要です
水槽は癒し効果などがあると言われており、近年注目されている商品です。しかし、「メンテナンスが面倒くさい」「水槽の掃除が上手くできない」「忙しくて水槽に手をかけられない」などの理由で、水槽を綺麗な状態で設置出来ない人もいます。
その場合には、プロにメンテナンスを依頼する方法もオススメです。水槽をレンタルした場合、メンテナンス込みの料金を設定している販売店もあります。色々な水槽レンタル業者をチェックして、自分に最適なところを見つけてくださいね。