水槽リース(レンタル)業者ランキング
水槽リース(レンタル)設置業者のランキング発表です。
ホームページ |
![]() |
---|---|
URL | https://www.aqualink.tv/ |
総合評価 |
![]() |
メンテナンス料金 |
月額リース料に込み ※60cm水槽淡水の場合、初期費用30,000円、月額9,800円〜 |
メンテナンス頻度 |
月1回~2回 ※定額で何回でも出張可能 |
特徴 |
|
|
総合評価 |
![]() |
---|---|---|
リース費用 | 月額11,000円から(淡水魚水槽フルメンテナンス付の場合、海水魚だと月額18,100円から) | |
メンテナンスサービス | 月2回、上記月額リース料に込み | |
ホームページ | 公式サイトを見る |
- フルメンテナンス付きリースプランを展開。
- 器具のみリース、観賞魚は購入という形式も可能。
- 年間4000本のメンテナンス実績(私の意見だが、デザイン性<料金の安さ重視という印象)。
|
総合評価 |
![]() |
---|---|---|
リース費用 | 月額19,500円から(定期メンテナンス付きで5年または6年) | |
メンテナンスサービス | 上記月額リース料に込み(回数はサイト内には不明記) | |
ホームページ | 公式サイトを見る |
- オリジナル水槽の制作が可能(水槽の種類は豊富)。
- 子供のいたずら防止や自動エサやり、自動照明なども提供。
- 病院や福祉施設への導入実績多数。
|
総合評価 |
![]() |
---|---|---|
リース費用 | 要相談(定額プランなし) | |
メンテナンスサービス | 月2回29,400円から(60cm水槽、淡水魚の場合) | |
ホームページ | 公式サイトを見る |
- 2009年、経営譲渡により(株)日本水族館グループに統合し、安定した基盤がある。
- メンテナンスはグループ内の「NAメンテナンス」が担当しているため、緊急時には対応可。
- 店舗のほか観水魚関連機器の通販サイトを展開。
|
総合評価 |
![]() |
---|---|---|
リース費用 | 初期費用150,000円から(100リットルMini S-TANKの一例) | |
メンテナンスサービス | 月1回52,500円から(100リットルMini S-TANKの一例) | |
ホームページ | 公式サイトを見る |
- 独自のデザイナーズ水槽「S-STYLE」を展開。
- 取り扱い海水魚の種類は豊富。
- 「東京AQUARIO2009」コンテスト優勝。デザイン性には定評あり。
水槽リース設置業者・比較のポイント
比較ポイントは以下の3つです。
- 料金の適正さ
- 豊富な知識・経験をもったメンテナンスの実施
- 特徴、提案力(デザインなどの)、独自のサービスなど
これらを総合評価で優良店ベスト5を決定しました。ぜひご参考にして下さい。
ランキング1位は「アクアリンク」
高いデザイン性と適正料金が決め手
ランキング1位は、
「デザイナーズ水槽」で評判のアクアリンクです。
水槽内部のレイアウトや鑑賞魚の選定はもちろん、お店の空間とのマッチングを含めたトータルプロデュースを請け負ってくれる、業界でも稀有な業者さんです。
加えて、優れた技術力や納得の低価格など、いくつも惹かれる点がありました。主な点を以下にご紹介します。
店舗空間を総合的にプロデュース
水槽をただ設置するのではなく、店舗空間を効果的に美しく演出するためのコンサルティングを行ってくれるところが魅力的です。
水槽のサイズ、水槽台のデザインやカラー、さらには水槽設置回りの外壁や壁紙、安全性などを含めトータルにプロデュースしてくれます。そのコンサルティング力から、映画・ドラマの水槽レイアウトも手がけています。(マスコミ掲載実績)
秀逸な水中デザイン
水中の生態系に精通し、かつ芸術性の審査などの試験をクリアしたアクアデザイナーが、大自然の海や川を水槽内に独自の技術により再現します。外観だけなく、内観まで徹底した美しい水中デザインは秀逸。
その設置事例は、飲食店ならず、病院やホテル、オフィスなど幅広い分野で活躍しております。(デザイン事例)
自社工場を完備
アクアリンクでは特殊なオリジナル水槽の作成も可能。
円柱形や立方体、壁埋め込みタイプなど、ニーズに合わせた水槽を、安価で提供してくれます。
詳しくはホームページの設置例一覧をご覧下さい。
また、メーカー既製品においても独自の取引ルートにより安値を実現しているそうです。
24時間365日緊急時に対応
設置店側も魚や水槽に対して専門知識がないので、緊急時にどのように対処したらいいか分かりませんし、下手なことをして状況を悪化させる恐れもあります。
そうならないためにも専門知識や経験が豊富で、緊急時の対応力が万全な業者は必要不可欠。
…なのですが、水槽業界で24時間対応は「アクアリンク」1社だけ。しかも緊急時の対応は完全無料。
単純にリース料金だけ見れば、安いところもありましたが、アクアリンクの魅力は「高いデザイン性」とそれだけのクオリティを提供しながら「低価格」を実現。
やはり、水槽とは長く付き合いしていくものなので、飽きさせないデザインと負担にならない価格、これに尽きますよね。
水槽を設置するだけで集客UP!
最近飲食店や美容室、病院、オフィスや幼稚園など、至るところで立派な水槽で泳いでいる観賞魚を目にします。
デザインも一昔前と全くの別モノ。
なぜ、こんなに増えているのでしょう?
観賞魚が好きだから?綺麗だから?
いえいえ、そこには戦略的な理由があるのです。
理由その1:高級感や見栄えなどのPR方法、新規顧客の獲得
これは、主にダイニングバーなどの飲食店や高級クラブ、美容室に当てはまります。
例えば、美容室で考えた場合、今や照明、インテリアを飾るのはどこでもやっております。
そこで水槽があるとどうでしょう?
インパクトや高級感を打ち出すことができ、PR手法として立派な戦略になります。
理由その2:アニマルセラピー、待ち時間を退屈させない、清潔感を打ち出す
これは、病院や介護施設、育児施設に当てはまります。
アニマルセラピーとは、動物と触れ合うことでストレス軽減に繋がり、また、自信をつけさせるという精神的な健康を目指すことです。
その効果は、病院では、緊張を緩和させ、育児施設では子供の情操教育にも繋がる効果があるのです。
また、水槽を設置すると、小児科や歯科など、子供が患者として多い病院では、診察や会計までの待ち時間のストレスを軽減させる役割も果たします。
理由その3:お客様へのおもてなし、社員同士のコミュニティ、商談への間接的な影響
これは、オフィスのコミュニケーションスポットとして役立ちます。
その理由としては、db(音の強さ)が深く関係してします。
水槽の音は約45db(図書館より、ちょっとうるさい程度)。人の話し声は約60db。
相手の声を聞ききやすく、かつ適切な発声ができる音環境が40~50dbと言われています。
やはり、電話やコピー機、大勢の会話が飛び交う職場とちょっと距離を置いた方が、会話に集中できるのでしょう。
また、アメリカでは商談スペースに水槽を置いた場合、商談でも間接的な影響として成約率に繋がるというデータが報告されています。
以上の条件を満たすのが、まさしく「水槽のリース」なのです!
照明やインテリアを購入するよりも、不安要素が残る広告宣伝よりも、確実に費用対効果が望めます。
水槽のメンテナンスも万全
水槽を本格的に設置しようと考えている方は、必ず一つの壁にぶつかります。それが「日常のメンテナンス」。
エサやりをしたり、照明のスイッチを入れるだけがメンテナンスだと思っている方は甘いですよ。
ろ過装置の手入れ、水の入れ換え、水槽レイアウトの修正、コケの除去、観賞魚の病気の予防など、実はやるべきことがたくさんあるのです。
しかも、素人判断でメンテナンスを試みると、すぐに観賞魚が病気にかかったり、水が汚れてしまいます。
だから、その道のプロである水槽業者に頼むしか道はないのです!
最近は、リースとメンテナンスを一括に請け負う業者が多いので、非常に便利。
しかも追加料金無しの完全定額制もあるので、あまり負担になりません。
どうです?これだけ聞いたら、もうやるしかないでしょう。
導入も簡単、メンテナンスも簡単。
自分は本業だけに専念でき、極上の水景に囲まれるのは「圧巻」の一言ですよ。
経営に集中したい方、水槽初心者の方必見▼
おすすめ水槽メンテナンス業者はこちら >>
観賞魚の基礎知識
観賞魚を実際に飼育することを考えると、押さえておかなければならない基礎知識がたくさんあります。例えば、淡水魚と海水魚では何が違うのか、どのような病気にかかる可能性があるのか。人気のある魚の種類は?といったことから押さえてみましょう。また、適切な水槽の大きさと飼育数などについても確認しておきましょう。
水槽の基礎知識
観賞魚を買う上で欠かせないのが水槽です。そもそも、店舗やオフィスに水槽を設置するメリットは何なのか、コケを防ぐにはどうすれば良いのか、照明のデザインは?など、先にチェックしておくと選択肢の幅が広がりやすいですよね。淡水と海水の水槽デザインについてもまとめています。
水槽メンテナンス業者の選び方
魚を健康的に美しく育てていくために欠かせないのが水槽のメンテナンスです。ただ、どの専門業者にお願いしても同じ結果が得られるわけではありません。そこで、人気の水槽メンテナンス業者を比較ランキングで紹介しているので、よし選びに苦戦している方は役立ててみてください。
水槽リース業者の選び方
水槽を導入する際には、購入のほか、リースによるレンタルもあります。どちらを導入した方がお得なのか?が読んでいる方のために、選び方のポイントについてまとめました。また、アクリル・ガラスといった水槽の違い、業者選びのポイントもご紹介します。
水槽を設置するメリット
水槽は美しいインテリアとしての存在だけでなく、リラックス効果も。水槽をただ見つめるだけでα波と呼ばれるリラックス時に発生する波長が起こることが研究結果で報告されているなど、魚と触れ合うことでセラピーとしての側面が期待されます。犬や猫のように散歩に時間を割く必要もないため、忙しい方でも気軽に設置することができる点もメリットでしょう。もちろん水槽を設置することによるデメリットはゼロという訳ではありませんが、工夫を講じればデメリットの多くは解消できますよ。