水槽のリースやレンタル、
メンテナンスなどをおこなう
水槽業者とは?
水槽業者とは、基本的に「水槽の設置やレイアウト、メンテナンスなどを代行する会社」のこと。熱帯魚を販売するアクアショップやアクアリウム用品を売っているお店などとは、対応領域がまったく異なります。
水槽は自宅や店舗にあると非常に華やかですが、管理が大変だったり、購入費用が高かったりしてハードルが高いのが現実。しかし、こういったリースやレンタルをメインにおこなっている水槽業者であれば、手間をかけず無理のないコストでアクアリウムを存分に楽しむことが可能です。
水槽リース(レンタル)業者
ランキング
いざ水槽リース(レンタル)を検討しようとしても、「どの業者を選べばいいんだろう?」と悩む方も多いはず。
そこで今回は、2023年3月31日時点、Googleで「水槽 リース」「水槽 レンタル」「水槽 メンテナンス」と検索してヒットした上位50社のうち、リース費用の項目に初期費用の有無と価格が明記されており、~60cmの水槽のリースを行っている企業8社の中から、リースの価格が安い順に3社をランキング形式で掲載しています。
ぜひ、水槽導入前の業者選びの参考にしてください。
ホームページ |
![]()
画像引用元:アクアリンク公式HP(https://www.aqualink.tv/07.html)
|
|
---|---|---|
公式URL | https://www.aqualink.tv/ | アクアリンク公式サイト |
リース料金 |
60cm水槽淡水の場合、3年リース契約:1,300円~/月(税不明) ※5年以上の場合:9,800円~(税不明)/月を目安に変動 ※初期費用(設置料)無料 |
|
レンタル費用 | 9,800円(税不明) ※初期費用(設置料)無料 |
|
メンテナンス料金 |
月額リース料に込み ※60cm水槽淡水の場合、初期費用30,000円(税不明)、月額9,800円(税不明)~ |
|
メンテナンス頻度 | 月1回~2回 ※定額で何回でも出張可能 |
|
特徴 |
|
|
所在地 | 東京都台東区浅草3-36-9小宮ビル2F(管理/営業本部) | |
電話番号 | 0120-57-9595 | |
対応エリア | 全国 |
※参照元:アクアリンク公式HPより(2023年3月時点)
※料金に消費税が含まれているかを公式HPで確認できませんでした。詳しくは公式HPよりお問合せください
ホームページ |
![]()
画像引用元:東京アクアガーデン公式HP
(https://t-aquagarden.com/) |
|
---|---|---|
公式URL | https://t-aquagarden.com/ | 東京アクアガーデン公式サイト |
リース費用 |
淡水アクアリウム水槽60㎝の場合、月額19,580円(税込) ※※初期費用(設置料)無料 |
|
レンタル費用 | 月額20,680円(税込) ※初期設置費用1.5ヶ月分 |
|
メンテナンス料金 |
月額レンタル料に含まれる。※淡水アクアリウム水槽60㎝の場合、月額20,680円(税込) ※初期設置費用31,020円 |
|
メンテナンス頻度 | 月1~2回(淡水魚水槽は月1回、海水魚水槽は月2回が基本) | 特徴 |
|
所在地 | 東京都豊島区池袋4-26-3 | |
電話番号 | 03-6914-0901 | |
対応エリア | 神奈川・埼玉・千葉・群馬・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・福岡・札幌 |
※参照元:東京アクアガーデン公式HPより(2023年3月時点)
ホームページ |
![]()
画像引用元:アクアドリーム社公式HP
(https://www.aqua-dream.net/) |
|
---|---|---|
URL | https://www.aqua-dream.net/ | アクアドリーム社公式サイト |
リース費用 |
60㎝水槽の場合、月額リース料21,780円(税込) ※初期費用(設置料)無料 |
|
レンタル費用 | ※公式HPに記載なし | |
メンテナンス料金 | 要問い合わせ(メンテナンスのみの依頼も可) | |
メンテナンス頻度 | 2週間に1回 | |
特徴 |
|
|
所在地 |
【東京】東京都港区白金1-7-17 パーチェ白金103 【大阪】大阪市阿倍野区旭町2-1-1 あべのマルシェ西館1F 158 |
|
電話番号 | 東京:03-3440-5532 大阪:06-6626-9691 |
|
対応エリア |
東京都、他(横浜市、千葉市、さいたま市、各周辺)」 「大阪府、他(京都市、神戸市、奈良市、各周辺) |
※参照元:アクアドリーム社公式HPより(2023年3月時点)
そのほかの水槽レンタル業者リスト
水槽レンタルサービス
四季を感じられる水槽が標準仕様
水槽レンタルサービスは、創業から18年以上にわたって水槽に携わっている企業です。季節によってレイアウトを変えられる「四季の水槽」を楽しめるのが魅力。また、すでに水槽を持っている場合のリニューアルや掃除のみ、といった要望にも応えてくれるのが強みです。緊急対応の料金も月額料金に含まれており、急な器具の故障や水質悪化にも24時間スピーディーに対応してもらえます。
月間レンタル費用
- 60cm(スリムS):淡水 21,780円~/
海水 32,780円~ - 90cm(スリムM):淡水 27,280円~/
海水 41,580円~ - 120cm(スリムL):淡水 39,380円~/
海水 55,880円~
※全て税込料金
会社情報
- 所在地:埼玉県越谷市三野宮174
- 電話番号:0120-625-303
- 対応エリア:埼玉県・千葉県西部・東京都23区
- 公式URL:https://www.aqua-mukasa.com/
アクア環境システムTOJO
癒し効果を考えた水槽を得意とする企業
見た人に対して癒し効果を与えることが期待できる、さまざまな水槽を用意しています。各地に加盟店があり、全国各地で同社のアクアリウムを導入可能。ホームページで加盟店を検索できます。標準規格品を活用してコストを抑えたプランや内装に合わせた自由設計のプランも用意しているので、ニーズに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
月間レンタル費用
- 60cm(バリューセレクションズ):
淡水 80,000円~/海水 100,000円~ -
90cm(バリューセレクションズ):
淡水 150,000円~/海水 170,000円~ -
120cm(オリジナルセレクションズ):
淡水 400,000円~/海水 460,000円~
※全て税不明
会社情報
- 所在地:愛媛県松山市道後湯之町12-23-801
- 電話番号:089-910-3111
- 対応エリア:※公式HPに記載なし
- 公式URL:https://aquarium-therapy.jp/
GLOSSO
自浄作用を備えた、水換え不要の水槽が
魅力
GLOSSOの水槽は、水換えや添加剤が不要な自浄作用を備えた水槽を提供できます。海と同じスーパーナチュラルシステムなら、メンテナンスコストを削減できるのが強み。ろ過槽がなく配管が少ないため、狭い空間にも設置が可能です。また、移動水族館やタッチプールでも水換えがいらないシステムを提供でき、長期的なイベントや催事の際にも対応しています。
月間レンタル費用
- 60cm:海水 22,000円
- 90cm:※公式HPに記載なし
- 120cm:※公式HPに記載なし
※全て税込料金
会社情報
- 所在地:大阪府大阪市中央区南久宝寺1-4-7
- 電話番号:06-6266-8922
- 対応エリア:大阪府・兵庫県・東京都・奈良県・和歌山県など(一部地域除外)
- 公式URL:https://glosso.jp/
ウォーター株式会社
自分好みのレイアウトをセレクトできる
ウォーター株式会社では、設置するスペースに合わせたさまざまな水槽のサイズを用意。埋め込み型の水槽からフルオーダーまで対応しているうえ、水槽台のプロデュースも実施しているため、空間に一体感が生まれるでしょう。
また、水槽のレンタルだけでなく、水槽管理の委託業務などを請け負い、水槽に関係する機械なども取り扱っています。
月間レンタル費用
- 60cm:淡水 27,500円~/海水 33,000円~
- 90cm:淡水 35,200円~/海水 46,200円~
- 120cm:淡水 44,000円~/海水 60,500円~
※全て税込料金
会社情報
- 所在地:東京都練馬区早宮1-3-3 1F
- 電話番号:03-5946-6775(平日10:00~18:00)
- 対応エリア:※公式HPに記載なし
- 公式URL:http://www.waternet.co.jp/
UNDER WATER SPACE
デザインから管理までワンストップで
対応
オリジナリティ溢れるエンターテインメントアクアリウムをメインに、日本の水槽芸術を届けているUNDER WATER SPACE。アクアリウムプロデューサーが在籍しており、繊細さと奇抜さを兼ね備えた水槽を設置できます。中でも演出に自信があり、ミュージアムやエンタメ施設などに“映える”アクアリウムで魅了しています。
月間レンタル費用
月間レンタル費用は公式HPに記載がありませんでした。
会社情報
- 所在地:東京都港区台場1-7-1アクアシティお台場3F
- 電話番号:03-6657-3155
- 対応エリア:※公式HPに記載なし
- 公式URL:https://uws.jp/
APN
オーダーメイドの水槽を提供
APNは自社工房を所有しており、オーダーメイドの水槽の設置が可能。自分の好みのアクアリウムを楽しめます。メラミン化粧板で水槽台を仕上げているため、豊富なカラーサンプルから好きなものを選べるのも嬉しいポイントです。
また、シンプルなデザインを意識しているのも特徴で、断線や水漏れといったトラブルによる事故を防げるでしょう。
月間レンタル費用
- 水槽リース:7800円~
※税不明
会社情報
- 所在地:岐阜県各務原市鵜沼各務原町1-215
- 電話番号:058-370-7585
- 対応エリア:全国
- 公式URL:https://apn-m.com/
アクアレンタリウム
「癒し+センス」がテーマの空間
デザイン
アクアレンタリウムでは、水槽のレンタル・リース以外はもちろん、水槽一式購入プランを用意しています。レンタル・リースのプランでは、デザインの美しさはもちろん、定期的な訪問や生体・機械保証がついており、購入するよりもお手軽にアクアリウムを楽しむことができます。また、デザインと質にもこだわっているため、小型水槽から半円水槽、円柱水槽などラインナップも豊富です。
月間レンタル費用
- 60cm:淡水 24,800円/海水 42,800円
- 90cm:淡水 34,800円/海水 54,800円
- 120cm:淡水 44,800円/海水 69,800円
※税不明
会社情報
- 所在地:東京都足立区栗原3丁目23番10号JSビル101号室
- 電話番号:03-4500-8422
- 対応エリア:全国に拡大中
- 公式URL:https://www.aquarentarium.com/
a.a.c.
アクアリウムとフラワーアレンジメント
とのコラボも
a.a.c.では、水槽のレンタル・オーダーメイド・イベント時の設置のほか、アクアリウムフラワーアレンジメントに対応しています。華やかさの演出に長けているため、結婚式や新装開店などさまざまなお祝いにおすすめです。レンタルアクアリウムでは、初期費用・メンテナンス費用無料で楽しめます。
月間レンタル費用
- Aプラン(φ250 x H600mm):
淡水 18,000円/海水 25,000円 - Bプラン(W300×D300×H600mm):
淡水 24,000円/海水 34,000円 - Cプラン(φ350 x H600mm):
淡水 28,000円/海水 38,000円
※税不明
会社情報
- 所在地:大阪市西区北堀江2-17-13 8riumビル
- 電話番号:06-6599-8585(代表)
- 対応エリア:※公式HPに記載なし
- 公式URL:https://aac-aqa.co.jp/
アクア・デザイン・ブルース
アフターサービスも◎
水槽設置後の対応も充実しているので、不安なく利用できます。例えば、魚が死んでしまった場合、その補充を無料で行っています。
月間レンタル費用
- テーブル型水槽:
18,700円~(税不明) - アクアポニックス水槽:
27,500円~(税不明) - フレグランスセレクションズ:
9,350円~(税不明) - ハーフムーン:
8,800円~(税不明) - バリューセレクションズ:
13,200円~(税不明) - タワーセレクションズ:
22,000円~(税不明) - クラゲセラピー:
27,500円~(税不明) - オリジナルセレクションズ:
27,500円~(税不明)
※料金は目安です
会社情報
- 所在地:静岡県島田市細島702-2
- 電話番号:090-4764-3471
- 対応エリア:静岡県全域(他県であっても全国の「TOJO family」にて対応)
- 公式URL:http://blue-s.biz/company/
水槽リース設置業者・比較の
ポイント
比較ポイントは以下の3つです。
- 料金の適正さ
特に水槽リースを初めて利用する場合、とりあえず試してみよう、という気持ちで格安業者を探す方も多いと思います。しかし、安い=コスパがいいとは限りません。中にははじめに安い料金を提示しておいて、後から追加費用を請求する悪質な業者もいるようです。公式サイトに水槽のサイズや金額、何年契約なのか等が明記されているのを事前に確認しておきましょう。
- 豊富な知識・経験をもったメンテナンスの実施
メンテナンスは生きものや水草、珊瑚などそれぞれの状態を見ながら、適切な方法で行う必要があります。単純に水替えや掃除をするだけでなく、中の魚たちが快適に過ごせる空間づくりができなければ、美しい水槽を維持できないのです。そのため、水槽リースを検討する際には、安定した知識やノウハウをスタッフ全体が共有している業者を探すのがおすすめと言えるでしょう。
- 特徴、提案力(デザインなどの)、独自のサービス
など
最後に、水槽はそこにいる人々の目を楽しませるのはもちろん、目印になったり高級感を演出したり、といった作用も期待できます。水槽業者には専門のデザイナーが在籍し、独自のセンスと経験を活かしてその空間にふさわしい形をプロデュースしてくれるところもありますから、会社の印象アップや集客を目的として導入を検討している場合は、そういった業者を探してみてはいかがでしょうか。
【特集】デザイナーズ水槽で空間は生まれ変わる

画像引用元:アクアリンク公式HP
(https://www.aqualink.tv/set17.html)
専属の水槽デザイナーが作る水槽には空間の印象を大きく変えうる力があります。
このページでは、デザイン性の高いデザイナーズ水槽を提供しているアクアリンクの事例を特集。実際に設置されたデザイナーズ水槽の事例を写真でチェックして、水槽の設置を依頼する際の参考にしてください。
水槽を設置するだけで集客UP!

画像引用元:アクアリンク公式HP
(https://www.aqualink.tv/set15.html)
最近飲食店や美容室、病院、オフィスや幼稚園など、至るところで立派な水槽で泳いでいる観賞魚を目にします。
デザインも一昔前と全くの別モノ。
なぜ、こんなに増えているのでしょう?
観賞魚が好きだから?綺麗だから?
いえいえ、そこには戦略的な理由があるのです。
理由その1:高級感や見栄えなどのPR方法、
新規顧客の獲得
これは、主にダイニングバーなどの飲食店や高級クラブ、美容室に当てはまります。
例えば、美容室で考えた場合、今や多くの店舗で照明、インテリアなどを飾っています。
そこで水槽があるとどうでしょう?
インパクトや高級感を打ち出すことができ、PR手法として立派な戦略になります。
理由その2:アニマルセラピー、待ち時間を
退屈させない、清潔感を打ち出す
これは、病院や介護施設、育児施設に当てはまります。
アニマルセラピーとは、動物と触れ合うことでストレス軽減に繋がり、また、自信をつけさせるという精神的な健康を目指すことです。
病院では緊張を緩和させ、育児施設では子供の情操教育にも繋がる効果があるのです。
また、水槽を設置すると、小児科や歯科など、子供が患者として多い病院では、診察や会計までの待ち時間のストレスを軽減させる役割も果たします。
理由その3:お客様へのおもてなし、社員同士
のコミュニティ、商談への間接的な影響
これは、オフィスのコミュニケーションスポットとして役立ちます。
その理由としては、db(音の強さ)が深く関係しています。
水槽の音は約45db(図書館より、ちょっとうるさい程度)。人の話し声は約60db。
相手の声を聞ききやすく、かつ適切な発声ができる音環境が40~50dbと言われています。
やはり、電話やコピー機、大勢の会話が飛び交う職場とちょっと距離を置いた方が、会話に集中できるのでしょう。
また、アメリカでは商談スペースに水槽を置いた場合、商談でも間接的な影響として成約率に繋がるというデータが報告されています。
以上の条件を満たすのが、まさしく「水槽のリース」なのです!
照明やインテリアを購入するよりも、不安要素が残る広告宣伝よりも費用対効果が望めます。
水槽のメンテナンスも徹底

画像引用元:東京アクアガーデン公式HP
(https://t-aquagarden.com/example/newworks1074.html)
水槽を本格的に設置しようと考えている方は、必ず一つの壁にぶつかります。それが「日常のメンテナンス」。
エサやりをしたり、照明のスイッチを入れるだけがメンテナンスだと思っている方は甘いですよ。
ろ過装置の手入れ、水の入れ換え、水槽レイアウトの修正、コケの除去、観賞魚の病気の予防など、実はやるべきことがたくさんあるのです。
しかも、素人判断でメンテナンスを試みると、すぐに観賞魚が病気にかかったり、水が汚れてしまいます。
だからこそ、その道のプロである水槽業者に頼んだほうが良いでしょう。
最近は、リースとメンテナンスを一括に請け負う業者が多いので、非常に便利。
しかも追加料金無しの完全定額制もあるので、あまり負担になりません。
導入も簡単、メンテナンスも簡単。
自分は本業だけに専念でき、素敵な水景に囲まれるのは「圧巻」の一言ですよ。
経営に集中したい方、水槽初心者の方必見▼
おすすめ水槽メンテナンス業者はこちら >>
観賞魚の基礎知識
観賞魚を実際に飼育することを考えると、押さえておかなければならない基礎知識がたくさんあります。例えば、淡水魚と海水魚では何が違うのか、どのような病気にかかる可能性があるのか。人気のある魚の種類は?といったことから押さえてみましょう。また、適切な水槽の大きさと飼育数などについても確認しておきましょう。
淡水魚と海水魚の違い
魚の種類には、海に生息する海水魚と池や川に生息する淡水魚の2つがあります。これらの魚は生息する場所だけでなく、飼育のしやすさや外観、価格や基本となる水槽デザインなども異なるのです。どのような違いがあるかをチェックしておきましょう。
観賞魚の病気について
観賞魚がかかりやすい病気には、水カビ病、尾ぐされ病(口ぐされ病)、白点業などがあります。1匹が病気になると他の個体にも移ってしまうケースがほとんどのため、そうならないためにも予防法や早期発見のポイントなどを把握しておくのが重要です。
適切な飼育数と水槽の大きさ
水槽と観賞魚の美しさを長期的にキープするために、最低限知っておきたい知識を紹介。水槽のサイズに合った飼育数の関りはもちろん、観賞魚同士の相性についてもまとめているので、「複数の魚を飼いたい」と思っている人はぜひ参考にしてみてください。
人気の観賞魚図鑑
「せっかくなら人気のある観賞魚を飼いたい!」と考えている人へ向けて、淡水魚、海水魚、大型魚に分けて代表的な観賞魚を紹介。観賞魚初心者からマニアまで幅広く愛されている観賞魚をまとめているので、魅力を感じること間違いありません。
熱帯魚の寿命
熱帯魚を飼育するにあたり、どうしても気になるのが「どのくらい生きられるのか」という点でしょう。以下のページでは、熱帯魚の寿命や老化のサイン、大切な熱帯魚の寿命を延ばすための工夫法などを紹介しています。
熱帯魚への餌やり
熱帯魚には、1日1回の頻度で餌を与えるのが基本です。とはいえ、1日に必要な量は個体によって変わるので、餌が足りているかの確認方法も知っておかなければなりません。また、どのような餌があるのかもチェックしておくと良いでしょう。
水槽の基礎知識
観賞魚を買う上で欠かせないのが水槽です。そもそも、店舗やオフィスに水槽を設置するメリットは何なのか、コケを防ぐにはどうすれば良いのか、照明のデザインは?など、先にチェックしておくと選択肢の幅が広がりやすいですよね。淡水と海水の水槽デザインについてもまとめています。
水槽設置にかかる費用
水槽設置にかかる費用は、セレクトする大きさによって変わります。以下のページでは、オーソドックスな大きさである60cm前後の水槽を設置する際にかかる費用について解説。初期費用だけでなく、メンテナンスや維持費用もまとめています。
水槽は電気代がかかる?節約方法も紹介
熱帯魚を飼う時には、照明設備やエアレーションなどの設備を導入しなければなりません。これらの設備は24時間稼働する必要があるため、導入前に水槽を設置した際の電気代についてチェックしておきましょう。また、節約方法も紹介しています。
水槽を設置するメリット(効果)
水槽には、空間の雰囲気を変えたり高めたりする効果があります。特に、飲食店では集客の強力なツールとなるでしょう。その他にも、アニマルセラピーとしての役割などがあるため、近年では幼稚園やオフィスなどにも設置されていることが多いです。
水槽に適した水
淡水魚も海水魚も、実際にその魚が暮らしていた場所の水で飼育するのが理想的です。しかし、現実には難しいため、観賞魚にぴったりな状態へ調整した水を使う必要があります。一体、観賞魚に適切な水とはどのようなものなのでしょうか。
コケと照明の因果関係
美しい水槽を保つためには、コケの発生を防ぐのがカギとなります。コケにはさまざまな種類があるものの、その発生原因のほとんどは照明によるものです。照明とコケの因果関係とともに、コケを増やさないための工夫法もチェックしておきましょう。
淡水と海水の水槽デザイン
海水魚の水槽と淡水魚の水槽とでは、使用する水はもちろん、レイアウトやデザインも違います。自分好みのデザインを実現するためには、水槽レイアウトに関する知識が欠かせません。そのため、以下のページでは水槽レイアウトについての基礎知識をまとめています。
水槽をメンテナンスする方法とは?
水槽のメンテナンスには、コケの掃除、砂利の掃除、ろ過槽の掃除、水の入れ替え、その他水槽まわりの掃除といった5つの工程があります。水槽を綺麗に保ち観賞魚の病気を予防するためにも、正しいメンテナンス方法をマスターしておきましょう。
水槽の底砂を選ぶポイントとは?
水草を育てるのに欠かせない底砂は、排泄物の分解や微生物の繁殖にも一役買ってくれます。どの種類の底砂をセレクトするかによって水槽の印象が変化するので、まずは種類別の特徴や底砂を選ぶポイントを把握するのが重要です。
水槽設置のトラブル
水槽を設置したことによるトラブルには、水漏れ、水の濁り、コケの3つが挙げられます。中でも、水漏れは水槽だけでなく、水槽を設置している床にも悪影響を及ぼす可能性があるため、あらかじめ対策方法を知っておくと良いでしょう。
水槽の水温管理
熱帯魚の飼育では、水温管理に不安を感じてしまう人が多いです。たしかに、熱帯魚は個体によって適温が異なり、間違った温度設定は大切な熱帯魚の寿命を縮める原因となってしまいます。特に、夏はしっかりと暑さ対策をしなければなりません。
円柱水槽を設置する
360度どこからでも魚を観賞できるのが魅力的な「円柱水槽」。設置してあるだけでお洒落な雰囲気の空間に仕上がりますが、従来の水槽よりもコストが高いという特徴があります。また、どの角度からも鑑賞できるので、こまめなメンテナンスが欠かせません。
上級者向けのブラック水槽
ブラック水槽とは、背面や底面に黒いアクリルもしくはガラスを使っている水槽を指します。クリアな水槽よりも観賞魚の美しさが際立つという特徴を持っており、高級感を求める人におすすめです。以下のページでは、ブラック水槽のメリット・デメリットなどを紹介しています。
ろ過能力の高いオーバーフロー水槽
オーバーフロー水槽は、ろ過装置と専用加工を搭載した水槽のことです。非常に優れたろ過性能を有しており、初期費用はかかるものの、長い目で見るとコスパは高いといえるでしょう。そんなオーバーフロー水槽の特徴をまとめました。
水槽メンテナンス業者の選び方
魚を健康的に美しく育てていくために欠かせないのが水槽のメンテナンスです。ただ、どの専門業者にお願いしても同じ結果が得られるわけではありません。ここでは、水槽メンテナンスの必要性や水槽メンテナンス業者をランキングで紹介しているので、メンテナンスや業者選びに苦戦している方は役立ててみてください。
水槽リース業者の選び方
水槽を導入する際には、購入のほか、リースによるレンタルもあります。どちらを導入した方がお得なのか?と悩んでいる方のために、選び方のポイントについてまとめました。また、アクリル・ガラスといった水槽の違い、業者選びのポイントもご紹介します。
水槽を設置するメリット
水槽は美しいインテリアとしての存在だけでなく、リラックス効果も。水槽をただ見つめるだけでα波と呼ばれるリラックス時に発生する波長が起こることが研究結果で報告されているなど、魚と触れ合うことでセラピーとしての側面が期待されます。犬や猫のように散歩に時間を割く必要もないため、忙しい方でも気軽に設置することができる点もメリットでしょう。もちろん水槽を設置することによるデメリットはゼロという訳ではありませんが、工夫を講じればデメリットの多くは解消できますよ。
※参照元:ジェックス株式会社公式HP
(https://www.gex-fp.co.jp/fish/blog/labo/gex-lab-20200505/)